2012年6月29日金曜日

掃除機の選び方→軽い方が良いの?

掃除機の選び方→軽い方が良いの?

掃除機の性能が良くなればなるほど
本体重量はじめ、
ヘッド&パイプも重くなってきたのが
今までの掃除機でした。

吸込み仕事率を上げるために
モーターを強力なものにかえたり・・

ヘッド部分にモーターを埋め込んで
ゴミのかき出し性能を上げたり・・

排気を綺麗にするために、
何重にもフィルターを搭載したりと・・。

このように性能の良い掃除機を求めようとすると、
どうしても重くなってしまうのです。

そんな中、
日立のサイクロン式クリーナー(CV-SU7000)は、
軽量をアピールしていますね。

軽量といってもパイプ&ヘッド軽量化ですので
勘違いしないで下さいね。

実際に使ってみた感じは、
前後にヘッドを動かすには、とても軽くて軽快でした。

ところが、あまりに軽すぎて、
左右にカーブしようとすると、
ヘッドの端が床から浮き上がってしまうのです

ヘッドは、床に密着しているからこそ、
本来の集塵能力が発揮できるというものです

このあたりの癖をのみこんで、使うことで、
予想以上に軽さを心地よさに変える ことができそうでもありますが・・。

このあたりを考慮しながら、
実際に使ってみてから購入するようにしたほうがよさそうです。

とはいえ、
カーボンライトという軽い素材で作られている
 パイプ&ヘッドは、本当に軽いです。

本体もカーボンライトで作って、
軽い高性能な掃除機を発売してほしいものです。

2012年6月26日火曜日

最近の掃除機の選び方を総合的に考えよう・・

最近の掃除機選び方を総合的に考えよう・・
最近では掃除機も実に多様で
紙パック式サイクロン式などのゴミの分離集塵方式に加え
コードレスタイプ,ロボット型クリーナー など、
多様な種類が販売されています。
このような多様なラインナップの中から1台を選ぶとしたら
まず、自分の生活スタイルと好みをはっきりさせてから、
お店に出向くようにしましょう。
そうすることが、納得のいく一台を選び出すコツです。 
最初に考えたいのが、
ゴミ分離集塵方式が大きく2つに分かれていることです。
紙パック式サイクロン式ですが、
それぞれで使い勝手がかなり違ってきます。
また、
窓を閉め切ったままでも使いたい方は、
排気のクリーン性能を高めてある機種を選びましょう。
吸込み仕事率は、数値が高いほど大きいのですが、
ゴミの取れ方と比例しない
ので、注意してください。
これはカタログに記載されている、
吸引仕事率:○○○W(ワット)』という数値が目安になります。
数値が大きいと
当然、吸引力もあがりますが、
床材の素材やゴミの溜まり方
掃除機のヘッドのタイプによってもゴミの取れ方は変わります。
この数値の大小ばかりを気にしないこと です。
毎日の掃除を楽にしてくれる掃除機ですから、
自分にあった1台を選びたいものです。
それに加え、
「とにかく良く吸うこと」
「手入れが楽で手が汚れないこと」
「音が静かで振動も小さいほうが良い」
「排気がキレイで、窓を閉め切っていても使えるもの」など

求める機能も人様々ですので、
目的をはっきりさせる ことが大切ですね。

2012年6月25日月曜日

掃除機・・サイクロン式を選びたい→サイクロン式の種類と特徴

掃除機 クリーナーの購入時には、
最初に、紙パック式にするか、
サイクロン式にするかを悩む方が多いですね。

その特徴を知っていると、
自分に合ったものがどちらなのか、はっきりすると思います。

さて、
サイクロン式にも3つほどのレベルの違いがあります。

まず初めに、
サイクロン式の仕組みを簡単に説明しておくと・・

ゴミが空気と一緒に吸い込まれ、台風や竜巻の様な、
渦巻状の流れを作り出し、この流れから遠心力が発生し、
ゴミと空気を分離します。
そのゴミを集塵室に取り込むものを、
一般的にサイクロン式クリーナーと呼んでいます。

さてこの遠心分離の能力の優劣から見て、
大きく3つに分類することが出来ます。

分類は下記のとおりです。

①簡素な仕組みの遠心分離方式で、ゴミと空気を分離する方式です。
 実際は、遠心分離の効果というより、フィルターの効果で、集塵しています。
 価格は1万円台からあり、排気の綺麗さを追求するのは、問題外です。
 紙パックほどではないですが、吸引力の低下がみられます。

②遠心分離能力をあげる工夫の機構が採用され、
 多少強力な空気の流れを作り出すことが出来ます。
 普通ゴミは、ほぼ完全に分離集塵できます。
 が、微細ゴミは、完全に分離できないことから、プリーツフィルター持ち、
 ここで微細ゴミを集塵します。

 このクラスですと、中高級機クラスですので、
 排気も考慮されていて、窓を閉め切ったままで、
 掃除をしたい方には、このクラス以上をお勧めします。

③本格的サイクロン方式です。
 しっかりとした遠心分離能力をもち、フィルターに依存しないで、
 普通ゴミから微細ゴミまでを、集塵します。

 分離室は、円筒状で、透明ケースを採用していて、目で見ても、
 しっかりした遠心分離能力が、見て取れます。

 フィルターレスとアピールしていますが、全くフィルターを使っていないわけではありません。

 通常、2つのフィルターを搭載しています。
 空気清浄機同等の排気の清浄さを追求するために、
 HEPAフィルターと呼ばれるのような
 空気清浄機にも使われている高性能タイプフィルターが、
 排気口に採用されています。

 ここの部分のフィルターは、メンテナンスはまず不要です。

 集塵室に近いほうに配置されている方のフィルターは、
 モーターを保護する目的です。

 こちらは、数年に一度位は水洗いするようなタイプが一般的です。 

 このように実のところ、フィルターを使っているわけですが、
 大部分の普通ゴミと微細ゴミは、遠心分離の際に取り除かれてしまいます。

 この本格的なサイクロン式クリーナーの最大の特徴の一つは、
 吸引力の低下がなく、吸込み仕事率が維持されます。
 また、排気の綺麗さは、トップレベルです。

 ~~
 この方式を生産しているメーカーは、
 ダイソン,東芝,三菱が、よく知られています。
 (2012/6月 現在)

 
 このタイプの最大の特徴は、

2012年6月24日日曜日

ロボットクリーナーは、夏場と素足と相性が良い?

ロボットクリーナーの代表的なものは、"ルンバ" ですね。
たいていの家電量販店には、実演機が展示されています。

最近、
購入する方が目立ち始めましたが、
購入時のみならず、ランニングコストが意外とかかるので、
このあたりも考慮してから購入したほうが良さそうです。
ランニングコストはバッテリーになります。
コレが意外と高いのです。

・タイマー運転で自動ですから大変便利なのですが、
作動は内臓バッテリーを使っているためです。

ルンバ以外に、
家電メーカー東芝からも、スマーボというロボットクリーナーが発売されました 。

シャープからは、ココロボの愛称で発売しています。

さて、そのゴミの集塵能力ですが、
あくまでも、床の表面にあるチリを取り除く程度と考えると、
後々、がっかりしなくて済むと思います。

じゅうたんのめくれている部分は、
2センチ程度の小さなものなら乗り越える機種もありますが、
乗り越えられないようま部分は、
前もって平らになるようにしておく必要があります。

このあたりのことも考えてから購入したほうが良さそうです。

・適した床は、やはりフローリングです。

また、週末には、通常の掃除機をかける必要があると思ったほうがいいでしょう。
壁際とかが気になりますからね。

毎日の使用ですと、
一年程度でバッテリー交換が必要となりますね。

・普通のクリーナーのように、吸塵できると思っていると残念に感じるでしょうから、
店頭の実演機で、良く試してから購入してください。

私が実際に使ってみた感想は、
過度な期待をしない限り、
床のサラッとした感じが、ずっと続くのは嬉しかったです。

夏場のように、素足で過ごすときなどは、
とても快適に生活できます。

2012年6月23日土曜日

掃除機の吸込仕事率と集塵能力を考える

掃除機の吸込仕事率と、実際の集塵能力の関係は、
掃除機を選ぶときに、気にする性能の一つでしょう。

吸込仕事率ですが、
普通は、紙パック方式の掃除機の方が、
サイクロン方式より高い値を示しています。

吸込仕事率は、
紙パック方式の場合、
紙パックを新しいものに取り替えたばかりなら、
カタログ数値と変わりないのですが、
ゴミが溜まるにつれて、驚くほど弱くなってしまいます。

集塵能力=ゴミを取り除き集める能力のことを言いますが、
吸込仕事率×ヘッドの性能×排気の綺麗さ 
を総合的に、考えると良のではないでしょうか。

さて ここで、注意してもらいたいことがあります。

サイクロン方式の場合は吸込仕事率そのものは、
さほど落ちないか、また一部の本格サイクロン方式なら、
吸込み仕事率のパワーダウンは殆どありません。

また、吸込仕事率が大きい数値だからといっても、
実使用では集塵能力が高いわけではないと言うことです。

さらには、排気が綺麗と言うことは、
集めたゴミを、再度、撒き散らさないことですね。
ここのところも重要です。

そして、
ヘッドの性能の良し悪しで、
吸込仕事率が同じとしても、
ゴミの取れ具合は、かなり違ってきます。

こんな風に考えていくと、
吸込仕事率の数値で、判断するのは、かなり貧弱な判断になりがち
というのが、解ってくるのではないでしょうか?

最近売れているサイクロン方式にも幾通りかの方式があり、
一概には言い切れませんので、追って詳しく説明したいと思います。