2014年11月22日土曜日

ロボット掃除機の選び方~壁ぎわや隅まで掃除がしたい

・・ロボット掃除機を使いたいのですが、
部屋の真ん中だけでなく、
壁ぎわや 部屋の隅までしっかりと掃除がしたい・・・

家具や 壁を傷つけないか気になります。

東芝の トルネオロボは、こう言ったところにも気を使って 開発されました。

センサーは、 赤外線センサーだけでなく、
超音波センサーも取り入れ、
壁や障害物~特に黒いものとか 透明なガラス窓まで認識することができます。

赤外線センサーだけでは、黒い家具やガラスのようなものは認識しないため、
ぶつかってしまいますが、 超音波センサーが、 赤外線センサーの弱点をおぎなう役割をしています。
また、赤外線センサーでは、PSDセンサー と呼ばれる
距離を正確に把握できるタイプも搭載しており、
壁ぎわ一センチまで近づき、
ごみの取り残しがありません。

また、部屋の隅を認識すると念入りに掃除することにより、
ほぼ完全にゴミを取り除くことができます。

2014年11月現在では、掃除力を比較すると、
ルンバより上をいっているようです。

ルンバをターゲットとして開発されているだけに、
 とてもよく出来上がっていると感じました。

ロボット掃除機を使ってみると
部屋の敷居や段差を乗り越えられるか気になります。

例えば、 ホットカーペットを使っている場合などは、
コントローラーのでっぱりの上にロボット掃除機が乗り上げてしまい、亀の子状態になることがあります。

東芝トルネオロボは、この場合でも難なく乗り越えることができました。

本体下部に付いている回転ローラーが、
上下に可動するため、段差の乗り越え力は、
ロボット掃除機のなかでも 一番強いようです。

また、大変に楽ができる ロボット掃除機でもあります。

以前にも書いたと思いますが、
本体のゴミ捨てはありません。

本体が掃除を終えて、充電ステーションに戻るたびに
本体内のゴミは、充電ステーションに設けられたらダストカップの中に吸引されます。

ダストカップのゴミは、およそ1ヶ月間ためられる位の容量がありますので、
月に1度ゴミ捨てをするだけで済みます。

本体が、掃除を終えて充電ステーションに戻るたびに、
本体内のゴミが、充電ステーションのダストケースにうつるということは、

本体内にゴミがのこらないということになり、
吸引力も落ちません。
いつも最大の吸引力が持続するわけです。

ただ単にゴミ捨てがなくなるだけでなく、
このようなメリットもあるのです。

2014年11月15日土曜日

とことん楽をしたい人は、トルネオロボを選ぼう

ロボット掃除機・・楽をしたいならここをみて選ぼう・・

ルンバがロボット掃除機の代名詞みたいでしたが、
東芝が、総力を挙げて開発したロボット掃除機”トルネオロボ” VC-RVD1 が、
シェアーを伸ばし始めました。

一番の理由は、本体のゴミ捨てが、不要なこと。

→理由は、充電台に戻るたびに、本体内のゴミを、
台に設置されたダストステーションに吸引してしまいます。

→そして、ダストステーションのゴミ捨ては、
およそ1か月に1回のゴミ捨てでOKです。


掃除機の豆知識